二世帯住宅にする前に…
地方ではまだまだ多い二世帯住宅。実際に二世帯住宅にした場合に起こる問題やメリットなどを色々なところで目にします、今回はそういった二世帯住宅におけるメリットや問題点などをBASEの視点から見ていきたいと思います。
二世帯住宅の3つの種類
二世帯住宅には3つの種類があります。
◆ 完全分離型二世帯住宅
◆ 部分分離型二世帯住宅(部分共有型二世帯住宅)
◆ 完全同居型二世帯住宅
それぞれにメリットやデメリットがあり、それぞれの家族構成や家族形態に応じた設計が求められてきます。
◇ 完全分離型二世帯住宅
ひとつの同じ建物内に親世帯と子世帯の2つの居住空間を分けて建てるのが「完全分離型二世帯住宅」の考え方です。言い換えれば、2件分のアパートのような感じです。
親世帯に子世帯の兄弟などがいる場合などは、このように完全分離型の二世帯住宅が望ましいです。また、親世帯・子世帯の生活時間が大きく異なる場合や、生活環境を共有したくない場合にもおススメです。
◇ 部分共有型二世帯住宅
キッチンやトイレ、洗面、浴室などの設備部分を共有して利用し、それ以外の居室はそれぞれ分離して配置するのがこの部分共有型二世帯住宅です。メリットは設備などの費用が抑えられる点と、時々顔を合わせることができるなどのコミュニケーション面でのつながりを保つことができます。一方で、入浴時間の競合や朝の洗面室の取り合いなどがあり、トラブルの原因になることもしばしば。
◇ 完全同居型二世帯住宅
通常の住宅とほぼ同じです。二世帯がひとつの家族として設計します。メリットは1件分の住宅費用に抑えられる点。デメリットは、よっぽど仲の良い家族仲でなければトラブル続きの家になりがちです。
実際に多いトラブル例
◇ 完全分離したことで、お隣なのに疎遠に
壁一枚はさんで親世帯がいるのに、子世帯も孫も親世帯に顔をださなくなってしまった。いつも隣にいるからとわざわざ会いに行くこともなくなり、かえってギクシャクしてしまった。
◇ 部分共有による使用時間の重なり
部分共有にしたことで、お風呂場の使用時間が重なったり、洗濯物の分類や洗剤の種類でもめたりしてしまった。トイレも朝は取り合いになってしまい、設備の共有は難しいと判断しました。
◇ 完全同居は現代人にはむつかしい
昔の家庭なら、嫁いだ先の姑さんに習いながら親世帯と子世帯をこなしていたのかもしれませんが、現代人の多くが共働き。姑さんとのトラブルは多く家に帰るのがストレスになってしまった。
◇ 部分共有型にしたけれど…
最近多い、兄弟の出戻り。嫁いでいた姉さんが離婚で家に出戻りしてきたので、子世帯の生活リズムが大きく狂わされてしまった。キッチンの共有は難しく、姉さんは台所に立たないことで親世帯とももめてしまった。
まとめ
二世帯住宅は予算を抑えられるメリットがあるものの、やはり別の家族として認識したうえで設計される方が良いのかもしれません。特に共働きの家庭が増えたことで、昔のような大家族の家にはなりにくい印象です。