Blog

木造・鉄骨・RC(鉄筋コンクリート)住宅に適しているのは?

住宅は予算によって、あるいは生活スタイルによって工法や材質を選ぶことがあります。
特に構造部材は建築後、変更することが困難なため、慎重に決定することが求められます。
今回は構造部材の選定において、結局のところ住宅ではなんの構造が適しているのか?という点で考えてみたいと思います。

木造・鉄骨造・RC造のそれぞれの特徴

木造の特徴

木造の大きな特徴は、日本の風土に合った部材だということ。
特に日本は高温多湿、そして雪も降り乾燥するといった四季を通じて気候の変化が激しい国です。そんな季節の変化に適しているのが、その国で育った木で造られた木造の家。他の鉄骨造やRC造では味わえない四季を快適に気持ちよく過ごせるのが木造の魅力と言えます。
また、リフォームや解体の面でも部材が自然素材であることから、各費用も押さえられるし、リサイクル面でも◎です。
特にBaseの取り扱うSE構法の木造住宅は、従来の在来工法の木造よりも強度があり、地震や台風などの災害に強いのでとても安心です。

鉄骨造の特徴

住宅であまり使う機会はありませんが、一般住宅よりも少し大きいサイズの住宅、あるいは店舗併用住宅などを設計する際に鉄骨造で建てます。
特徴は通常の木造よりも間口の広いスパンが可能だと言うこと。ただこの点においてはSE構法でも可能なので、昔ほど巨大スパンがメリットとは言えなくなってきてしまっています。
また、木造が3階建てを苦手とする反面、鉄骨造ならば3階以上のものを安定して建設することができます。都市などの敷地面積が小さい場合に鉄骨造で立てることが多い印象です。また市街の防火地域でも鉄骨造が利用されています。

RC造の特徴

RC造は、地震や台風、あるいは津波でも流されなかった構造材として認識が強まっているのではないでしょうか?
RCはとても頑丈でハウスメーカーの100年住宅さんが利用している点でも納得のいく部材です。
メリットは、とにかく強いこと。そして個人的には木造と違い虫が入ってくる隙間が少ないことがあげられます。
デメリットは、「値段が高い」「夏の暑さ、冬の寒さがすごい」「解体費用が高い」です。
美術館のように天井が高く、しっかりとした断熱が施せる場合には、暑さ寒さを感じにくいかもしれませんが、施工費用はその分嵩みますし、エアコンなどのランニングコストもかかってきます。RC造は魅力的ではあるものの、住宅規模の構造材としては贅沢な選択と言えそうです。

まとめ

住宅規模の構造には木造が最適と言えそうです。
またSE構法であれば、鉄骨と同じように巨大なスパンが可能になってきます。中級クラス以上の住宅を建てたい場合にはSE構法は最適解なのかもしれませんね。


2020.07.05 | Posted in SE構法, 住宅知識 |  

関連記事

タグ

LED | SE構法 | ZEH | お掃除のコツ | お掃除セミナー | インテリア | ガラスブロック | スキップフロア | デザイナーズ | デザイナーズハウス | デザインハウス | パッシブデザイン | ミッドセンチュリー | ラグ | リノベーション | リフォーム | 住宅3Dパース | 地下室 | 完成保証 | 完成見学会 建築家 | 家づくり | 巾木 | 建築模型 | 木造 | 構造計算 | 水まわり | 耐震構造 | 豊橋工務店 | 風通しのいい家