住宅デザイン
2021年の住宅設計の方向性を考える!…No.5
さて、今回は2021年の住宅設計の方向性、最終回。 取り上げるテーマは住宅設備です。 住宅設備というと、エアコン、キッチン、お風呂、トイレ、照明、換気あたりでしょうか? 2021年に、どのように変化するのでしょうか?では
2020-11-25
2021年の住宅設計の方向性を考える!…No.4
さて、前回に引き続き「2021年の住宅設計の方向性を考える」をやっていこうと思います。 前回の終わりにお伝えした「木材に変わる素材」から行ってみましょう。 2021年以降、木材に変わり取り入れられる素材 まず、外壁はタイ
2020-11-15
2021年の住宅設計の方向性を考える!…No.3
さて前回・前々回に続き、2021年の住宅設計の変化を考えていきたいと思います。 より開放的な空間を求め、内壁もガラス張りに 前回は外部との開口部のお話をしました。 外部の開口部も床から天井までの巨大な開口部となり、より明
2020-11-05
2021年の住宅設計の方向性を考える!…No.2
先回に続き、2021年の住宅設計の方向性を考えていきたいと思います。 2021年に流行ってくる住宅設計の流れ 01.居室の天井高の変化 2020年まで省エネ、高断熱、効率化などのキーワードから、天井高を低く抑えエアコンな
2020-10-25
2021年の住宅の方向性を大予想!
変化の多かった2020年 2020年はコロナウィルスの影響により、大きな変化をもたらした年となっていますね。 今後もまだまだその変化は続くものとみられ、臨機応変な生活スタイルの変革を求められるようになるでしょう。 さて、
2020-10-15
屋内の砂利は大変なんです。
モダン建築を見て回っていると、時々床面に砂利を敷き詰めてある建物に遭遇しますよね。パブリックな場では美術館や博物館などのエントランスや時にはトイレの一部に、あるいはロビーや通路などの一部に砕石を敷き詰め、外部と内部との空
2020-04-28
無印良品の小屋のその後はどうなんだろう。
無印良品が2017年に発売した「無印良品の小屋」。無印の家の売れ行きはあまりよろしくないという取扱工務店からの情報もあったが、この無印良品の小屋はどんな感じなのだろうか…。と、そんな中昨年2019年9月に小屋の次となるコ
2020-03-18
人気急上昇「トグルスイッチ」
今や玄関の鍵でさえもスマホ一つで開けてしまえる時代ですが、ハイテクな機能ばかりが人気な訳ではないようです。アンティーク好き、アナログ派の方々の間で密かに人気なのが「トグルスイッチ」というスイッチです。主に照明や換気扇のス
2020-02-24
動く居室、これキャンピングカーなの?
今や日本はキャンプブーム到来といっても過言ではない。のかな?笑 というのも、ヲタクやアニメファンを中心に人気が強かった「ゆるキャン△」のおかげで、今までアウトドアに興味がなかった若者を中心に年配の方までキャンプを楽しむよ
2020-02-05
プロが考える、家のデザインの「アリ」と「ナシ」
他の建築家が設計した家や、工務店が建てた家を見学に行くことがある。同級生や知人の同業者なのでにぎやかしがてら覗いたり、見学させていただいたりするのだが、この前知り合いに連れられてハウジングセンターへ行ったのだが、最近の大
2019-12-18